キンコーズで論文を製本した
ちょうど1年前2017年の年末は、年明けの修士論文提出に向けて、追い込みをしていた時期です。修士論文の提出には、製本する必要があったのですが、それまで製本などしたことがないので、どうしたらいいかわかりませんでした。どうやらキンコーズで製本できるらしいと噂には聞いていましたが、調べてもイマイチわからなかったので、不安で不安で仕方がありませんでした。
そこで、キンコーズで製本した時のことをメモがわりに記事にします。
準備
製本する方法は、主に二つの方法があります。
・USBメモリーでデータを持ち込んでセルフプリント&製本してもらう
・プリントアウトしたものを持参し、製本だけしてもらう
私は、少しでも安くするために、院生室で論文をプリントアウトしてキンコーズに持参し、製本だけしてもらうことにしました。
最初のページにふせんをつけておくと、製本作業する方がわかりやすいでしょう。下の写真は、6冊分のプリントアウトです。
プリントアウトしたら、念のため、全部のページがきちんと印刷されているか、確認することをおすすめします。
あとは、キンコーズに持っていくだけです。
私はこの時、原稿を運ぶ袋などを持っていなくて、焦りました。院生室に置いてあったコンビニのビニール袋をお借りしました。理想的なのは、持ち歩く間に論文が折れないように、A4が入るかたいプラスチックのケース。もしなければ、紙袋かエコバッグのようなものがあったらいいでしょう。
お店へ
お店で論文を製本したいと伝えると、製本の方法や表紙の種類を選びます。私の場合は、くるみ製本で、表紙の紙は、紫色のちょっと地紋があるものを選びました。紫にしたのは、立教カラーだったから。
もし時間の余裕があれば、キンコーズのWEBサイトで表紙の種類や色を確認しておくと、お店で選びやすくなります。私も事前にチェックしていきました。
完成の時間を教えてもらって、店を後にします。
受け取り
完成の時間を見計らって、引き取りにいきます。こんな感じで袋に入っていました。
完成した論文と一緒に記念撮影。
この時は、1冊あたり510円でした。表紙の紙の種類や論文の厚さによっても変わってくるようです。
その他の注意点
大学院の同級生何人かの話を聞くと、同じキンコーズでも、お店によって製本にかかる時間も違いました。製本の機械を温めておくには、事前に電話しておいたほうがいいお店もあるとか。営業時間も店舗によって違います。心配なことがある場合は、事前にお店に電話で問い合わせておくと安心です。
論文提出のために頑張っている方のお役に立てれば嬉しいです。
関連記事
→修士論文審査会、終了
→本日、修士論文提出
→修士論文提出期限まであと1週間
→論文が書けずに焦るー帰省2日目
→子どもが寂しがっていたけれど大学で論文を書く
→修士論文提出まで残り1か月
関連サイト
投稿者プロフィール
- 株式会社ソシエタス代表取締役。調理師/食品衛生責任者/出産ドゥーラ・産後ドゥーラ/発酵プロフェッショナル。さまざまな情報を発信していきます。
最新の投稿
- たまてばこ2021.01.21グリーティング切手「ムーミン」2021年1月15日発売
- たまてばこ2020.12.12切手「絵本の世界シリーズ第4集 レオ=レオニ」2020年11月27日発売
- 子どもと遊ぶ2020.10.20アニメを見ていない私でも楽しめた『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』
- たまてばこ2020.10.14MacBook Proの破損、修理、その後の環境改善まで