ダイアログ・イン・ザ・ダークに行ってきた
ダイアログ・イン・ザ・ダークを体験してきました。
ダイアログ・イン・ザ・ダークとは
ダイアログ・イン・ザ・ダーク(以下DIDと略)とは、真っ暗闇のソーシャル・エンターテインメント。
参加者は完全に光を遮断した空間の中へ、グループを組んで入り、暗闇のエキスパートである視覚障害者のアテンドのもと、様々なシーンを体験するものです。 1988年、ドイツの哲学博士アンドレアス・ハイネッケの発案によって生まれ、これまで世界39か国以上で開催され、800万人を超える人が体験。
日本では、1999年11月に初めて開催され、現在は東京・外苑前の会場で常時開催中(8月末で外苑前会場はクローズ)。これまで19万人以上が体験しています。
*ダイアログ・イン・ザ・ダークのパンフレットより
暗闇がこわい!
数人から「すごくよかった」「絶対行ったほうがいいよ」と言われたのですが、暗闇と聞いただけで恐怖感がわいてきて、誘われても行くもんか!と思っていました。
暗闇に恐怖感を抱く理由を考えてみました
・生まれ育った田舎の影響か、野生生物などが出てきそうな感じ。
・暗闇=生命の危機と私自身が捉えている
・昔、海外のドラマで、暗闇体験の会場で殺人事件が起こったというものを見た。その時、自分は絶対こんなのは嫌だと思った。
・もともと私は目が悪い(視力は0.1以下)。なので、見えないという恐怖は私にとって身近なもので、わざわざお金を払って体験しにいくものではない
とにかく、暗闇は恐怖です。
暗闇がこわい!でも、参加することに
私はいま立教大学大学院21世紀社会デザイン研究科(以下21世紀と略)に在籍しています。大学院の昨年秋学期、亀井善太郎教授「対話を重ねて構築するパブリック」の講義のスピンオフ企画で、21世紀で10名×2チームの団体予約をするとのこと。それで、すこし考えてみました。
・気心知れた院生と、先生がたと一緒に行けるのなら、不安もやわらぐかもしれない
・自分でチケット取ったり予約したりしなくていいから楽
・この会場が8月31日で終了
・これを逃したら一生体験しないかもしれない
・受講した講義を深める意味合いもあるかもしれない
これらの理由から、勇気を出して参加申し込みをしました。
ファイナルver. 「出発」
この外苑前会場が、今月8月末で終わりになることもあり、ファイナルver. として、「出発」がテーマでした。
オフィスを移転して、再出発という気持ちの時に、この DIDでも出発!その意味を考えずにいられませんでした。
段階をふんで暗闇に
視覚障害者のアテンドをしてくださる方から、説明などがあります。視覚障害者が使っている白い杖は、白杖(はくじょう)というそうです。一人1つ持って、使い方を教わります。
いきなり暗闇になると思っていたのですが、2つの部屋をへて、すこしずつ暗くなり、暗闇になりました。
スタート直後はパニック!
ついに、真っ暗になりました。
あ!パニックになりそう。
心臓がばくばくして、呼吸ができそうもない。じわじわと暗闇に押しつぶされそうな圧迫感。無理!いますぐこの場から出たい!
アテンドの方の「では出発します」という声にかぶせるように、「すみません、こわくて行けそうもないです」みたいなことを言いました。他にも一人「私もこわい!」という人がいました。 すると、アテンドの方が、すこし明るくしてくださって、「ここでやめることもできます。スタートしても帰ってくることもできます。帰ってきてもまた参加することができます。行き来は自由です」と説明してくれました。そして、全員で手をつなぎました。
その間、行こうか、やめようか考える時間をくれました。
いつでも帰ってこれるなら、行けるところまでやってみようか。でも正直、この身体の感覚では厳しい。ここで帰ってみんなを待つだけは、つまらない。せっかくお金を払ったのに、ブログのネタにもならないじゃないか!
考えがまとまり、行ってみることにしました。
手をつないでもらってのスタートになりました。
パニックになりそうになったら深呼吸。これを何度もくりかえします。
中盤
だんだんと慣れてきます。少しずつ、足で踏みしめるゴツゴツや、匂い、方向、人の会話している距離感など、自分の感覚を味わったり、周囲の様子にも気が向くようになります。
しかし、みんな、よくしゃべる!これは、良くも悪くも21世紀的なのか?? あまりにうるさくて、深刻さ、不安さみたいな要素がだんだんと空間から薄れていく感じ。
少しずつ、パニック的な要素は少なくなっていきます。でも、まだ恐怖は私の中に存在していて、手をつないでもらったり、肩をかしてもらったりしています。
終盤
最後のアトラクションは、カフェ。椅子に座り、飲み物を注文して、お金のやりとりをして、飲み物を受け取り、飲むというものです。
座っているせいか、すこし安心します。
他の参加者やカフェの人の声のトーンや息遣い、会話の間の取り方などで、いろいろなことを感じます。 座って飲み物を飲むところでは、自分のイメージというか存在感を消したりしてみました。暗闇は、自分が隠れられる場所=安心できる場所でもあるのではないかと、今までとは違う感覚が出てきました。
おしぼりや飲みもののグラスをカフェの人に渡して、終了です。
感想と気づき
ほとんど、手をつないでもらったり、肩をかしてもらったりしていました。アテンドの方も、周囲の方も「大丈夫?」と声をかけてくだり、それだけで安心感がありました。
今回、気づいたことがありました。それは、私の物事の感じ取り方は、視覚があってもなくても、それほど変わりがないということです。
暗闇の中で、後半は少し余裕が出て、人の声のトーン、息遣い、会話の間の取り方、呼吸などで、周囲を感じ取っていました。これは、普段とそれほど変わらないのです。もちろん、普段は暗闇ではなく見えているので、視覚情報も取り入れていますが、そうではない部分もかなり感じて取り入れている。これらに気づきました。
でも、よく考えてみたら、当たり前のことかもしれません。妊産婦さんでも、赤ちゃんでも、いま見えているものの奥にあるものというか、雰囲気全体で、感じているような気がするからです。この部分は、自分の中で、まだ言語化できていません。
終わった後に、会場そばのレストランで晩御飯&振り返りの会がありました。同級生からもう1回行く? 1回経験してるから、次は今回ほどこわくないんじゃない? と聞かれたのですが、正直に言うと、行くかどうか、わかりません。
音のない世界で、言葉の壁を超えた対話を楽しむダイアログ・イン・サイレンスが8月1日から20日までの20日間、新宿で開催しています。これだったら参加してもいいかな。
今回は、とてもいい体験をさせていただきました。
亀井先生、幹事をしてくださったお二人、ご一緒した方々、ありがとうございました。
関連記事
→オフィス移転のお知らせと、ある社会起業家の話
関連サイト
ダイアログ・イン・ザ・ダーク
http://www.dialoginthedark.com
ダイアログ・イン・サイレンス
http://www.dialogue-in-silence.jp
投稿者プロフィール
- 株式会社ソシエタス代表取締役。調理師/食品衛生責任者/出産ドゥーラ・産後ドゥーラ/発酵プロフェッショナル。さまざまな情報を発信していきます。
最新の投稿
- たまてばこ2021.01.21グリーティング切手「ムーミン」2021年1月15日発売
- たまてばこ2020.12.12切手「絵本の世界シリーズ第4集 レオ=レオニ」2020年11月27日発売
- 子どもと遊ぶ2020.10.20アニメを見ていない私でも楽しめた『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』
- たまてばこ2020.10.14MacBook Proの破損、修理、その後の環境改善まで