小倉ヒラク著『夏休み!発酵菌ですぐできるおいしい自由研究』で自由研究が完成する【本の紹介】
学校の夏休みまで、あと1週間ほど。小学校1年生の親として、自由研究をどうしたらいいのか、不安にかられています。そんな時見つけた本『夏休み!発酵菌ですぐできるおいしい自由研究』をご紹介します。
この本は、私が大好きな発酵デザイナー・小倉ヒラクさんの本。図書館向けに出版されていたものが、好評につき一般向けバージョンとなって発売されたものです。
5つの自由研究ができる
以下の5つについて、書かれています。
ヨーグルト・・・牛乳→ヨーグルト
納豆・・・・・・・・・大豆→納豆
みそしる・・・・・大豆→みそ→みそ汁をつくる
あま酒・・・・・・・こうじを仕込む→あま酒
パン・・・・・・・・・酵母液を仕込む→パン種づくり→焼く
子ども向けでわかりやすいが、実は本格的
全ページカラー、イラストいっぱい、子ども向けなのでとにかくわかりやすい、夏休み中に完結できる、などなど、魅力いっぱいの本です。
読んでみると、あま酒はこうじからつくるし、パンは酵母液から仕込むと、本格的な内容です。これは、子どもの自由研究といいながら、親も楽しめると思います。
そして、タイトルにもあるように、「おいしい」という、とっても嬉しい副産物がついてきます。食べて楽しむところまでが、自由研究ですよね。
この本のおもしろいところは、「ギリギリタイム 夏休み終了 3日前」という目安が書かれているところ。子どもと親の目線での編集、ありがたいですね。
わが家の自由研究は、本書で完結!
わが子に見せたところ、やってみたいとのことで、今年の夏休みの自由研究は、本書を参考にします。いまのところ、子どもの希望でヨーグルトかあま酒を作る予定です。
夏休みの自由研究に頭を悩ませている方の参考になれば、幸いです。
関連記事
小倉ヒラク著『発酵文化人類学ー微生物から見た社会のカタチ』【本の紹介】
→https://y35.jp/archives/176
関連サイト
小倉ヒラクさんのサイト
→http://hirakuogura.com
投稿者プロフィール

- 産後プランニングサービス株式会社代表取締役。調理師/食品衛生責任者/出産ドゥーラ・産後ドゥーラ/発酵プロフェッショナル。さまざまな情報を発信していきます。
最新の投稿
イベント・講座情報2019.02.16うみそだて大学2/18講座、締め切りました
イベント・講座情報2019.02.15本日、2/18講座の申し込み締め切りです
夫婦のパートナーシップ2019.02.14今年のバレンタインデーは質より量作戦
イベント・講座情報2019.02.14女性ホルモンを知るといいこと