経営戦略会議で企業理念を決める
今週は、スタッフと経営戦略会議を持ちました。
企業理念を作りたいと思い始めてから約1年。
なかなか着手できませんでしたが、やっと時期がきた気がしています。
私たちが会議に使える時間は1時間30分。
はたしてそんな短時間で決まるのか? 会議をスタートした時は全員が不安な気持ち。
意見を出し合い、会社を通してどんな社会をつくりたいのか、話し合いました。
「母親」「女性」「妊産婦」「産前産後」などなど、言葉一つでニュアンスが違ってきます。
そろそろ時間だなという頃には、これはいいかもしれないという文章ができました。
「うん、これはしっくりくるね」。
会社設立から2年半、これまで動いてきたからこそ、理念を明文化できたのではないか、もう少し時期が早かったら無理だったかもしれないと、みんなで話しました。
できた理念を少し寝かせて、本当にこれでいいか、改めて確認してから決定することにします。
披露できるのは、1か月後くらいでしょうか。
次の会議は、規範をつくる予定です。
投稿者プロフィール

- 産後プランニングサービス株式会社代表取締役。調理師/食品衛生責任者/出産ドゥーラ・産後ドゥーラ/発酵プロフェッショナル。さまざまな情報を発信していきます。
最新の投稿
イベント・講座情報2019.02.16うみそだて大学2/18講座、締め切りました
イベント・講座情報2019.02.15本日、2/18講座の申し込み締め切りです
夫婦のパートナーシップ2019.02.14今年のバレンタインデーは質より量作戦
イベント・講座情報2019.02.14女性ホルモンを知るといいこと