自分の運動時間と子どもの遊びの時間を両立する方法ー子どもの自転車練習は私のジョギングタイム
今日は日曜日。子どもが自転車の練習に行きたいと言い出しました。私は、仕事もしたいし論文も書きたい。夫は、食料品の買い出しに行きたい。さて、どうするか。みんなで話し合いました。
結局、子どもの自転車練習には私が付き合うことに。夫から、結構早く自転車漕ぐよと教えてもらったので、服装は走るウエアで、靴もランニングシューズ。え?そんなに本格的に走るの?と夫からは言われましたが、何ごとも気持ちが大切。ファッションで盛り上げます。
いつも子どもの自転車練習は夫に頼んでいたので、公道でどのくらい走れるのか知りませんでした。いざスタートしてみると、結構走れるようになっていて、感動!
おかげで、私も、わりといいペースでジョギングできます。久しぶりの運動で、息が上がるけれど、気持ちがいい!!
狭い道路で車が来たりすると、自転車を止めて待つようにしたり、走って止まっての繰り返しで、インターバルトレーニングをしているような感じにも思えます。
途中、親子連れとすれ違うと、しげしげと見られることも。自転車練習の子どもとジョギングの親というパターンは、あまりないのかもしれません。
おかげで約1時間、ジョギング&ウォーキングできました。自分の運動時間と子どもの遊びの時間を両立する方法。我ながら、いい方法を思いついたと思っています。
やっぱり、運動が好きです。運動すると、気分が爽快になるし、心も体も軽くなる気がします。運動していないと、とたんに体調が悪くなる体質です。論文のためにまとまった運動の時間をとっていなかったけれど、風邪予防と体調維持のために、時々組み込んでいきたいです。
投稿者プロフィール

- 産後プランニングサービス株式会社代表取締役。調理師/食品衛生責任者/出産ドゥーラ・産後ドゥーラ/発酵プロフェッショナル。さまざまな情報を発信していきます。
最新の投稿
イベント・講座情報2019.02.16うみそだて大学2/18講座、締め切りました
イベント・講座情報2019.02.15本日、2/18講座の申し込み締め切りです
夫婦のパートナーシップ2019.02.14今年のバレンタインデーは質より量作戦
イベント・講座情報2019.02.14女性ホルモンを知るといいこと